AIによるメーター診断ビジネスを集めてみた。
集めただけで薄口コメントします。(笑)
日立
産業機器の点検関してのノウハウがあるといえば、日立ですね。
読み取り誤差に対しての判定基準を厳しく開発してくれていそうです。
CANON
画像処理ならキャノンですね。
OpenCV等の汎用的な技術でも出来てしまうアナログメーター自動検針ですが、キャノンなら独自技術で色々やっていそうですね。
富士通九州システムズ
岩通
計測機器なら岩通、映像関係や通信機器も強い会社ですね。
Logicool のC920Rという市販のWebカメラで自動認識やっていたのを見かけたことがある。
オージス総研
独自開発のデバイスでメーターの解析する。
特許もとっているとのこと。
同様のサービス、見てきたけど一番これがビジネスとして成功しそうな感じがしている。
コネクシオ
IoTと言えば最近この会社が勢いがある感じがする。
やっぱりデバイスやっている会社が強い。
展示会でよく見かけるが、
Logicool のC920Rという市販のWebカメラとAtmark techno Armadillo-G3Lで自動検針環境を開発していた。
マイクロシステムズ
GMO
スマホで自動検針できるタイプ。
点検するためのテンプレートに診断結果をはめられる。
展示会で最近よく見かけるようになってきた。
GMOというとコンシューマー向けのサービスばかりの様な気がするが最近ではBtoB向けも色々やっているようだ。
アルプスアルパイン
アルプスアルパイン独自のデバイスとOpenBlocksのセットで自動検針の環境を作っていた。
⚫️総括するつもりはないが、惜しいことをはなすと、暗闇で使えるやつがなかなかないって事かな。
暗視カメラ使ってやると何とかできるけどカメラが割高だし、カメラにライト付けると反射するしね。
自分が展示会でよく見かけるAIによるアナログメーター自動検針やその他の展示物に使われるWebカメラ
![]() |

AiにもLogicool人気なんだね。(笑)
Jetson Nanoのセミナー行った時はLogicoolの720pが使われていた。
![]() |
ロジクール ウェブカメラ C270 ブラック HD 720P ウェブカム ストリーミング 小型 シンプル設計 国内正規品 2年間メーカー保証 |

IoTでよく使わえるゲートウェイ
![]() |

![]() |

