BOSS OD-1再び作ってみました。



正直、先日作ったものと並べて聞き比べてみましたが、ほとんど差がわからない程度ですね。ほとんどわかっていてやっているので、あまり気にしませんが。笑。
お値段や入手性で考えて、なるべく音響向きの部品を使うってくらいで、良いのかと思います。
自分の場合は、ハイエンド部品とローエンド部品で出した時の違い大きな差で感じてみたいので、いろいろ試してみています。笑。
まー、ハイファイオーディオ作るなら色々な高級部品を使ってしっかりと20Hzから20kHzまでフラットに再生できなければならないでしょうが、これも大人は20kHzなんてきこえないので気にするまでもないと思います。
ギターエフェクターの場合はギターの音だけ再生するので、実際には部品を色々組み合わせてどんなに安い部品でも良いと思った組み合わせで、十分な気がします。
自分の場合はノイズを減らすためにノイズの少ない部品を使うこと、電源に良い部品を使うことでしょうか。笑。
ちなみに電源のところにはPRPの赤い抵抗ではなく、タクマンの高精度抵抗±0.1%のものを使用しています。
高精度抵抗を使用するまでもない感じがしますが、音にかかわる箇所以外の部品の誤差により原因がわからなくなってしまわないようにの考慮です。
今回使用した基板
![]() |
B.Y.O.C ビルドユアオウンクローン エフェクター製作用基板 Yellow Overdrive PCB 【国内正規品】 |

自分が使用しているはんだ小手、小手台、はんだ
![]() |

![]() |

![]() |

部品のとっかえひっかえに、
![]() |

![]() |
