ギターエフェクターのおすすめオーバードライブIbanez TubeScreamer
ギターエフェクターのおすすめオーバードライブIbanez TubeScreamer

Ibanez ( アイバニーズ ) / TS9 Tubescreamer チューブスクリーマー
■コントロール : DRIVE, TONE, LEVEL
オーバードライブの代名詞とも呼べるTS9 チューブスクリーマー。
ウォームで粘りあるオーバードライブ・サウンドは第一線で活躍する多くのプレイヤーにジャンルを超えて愛され続けています。
スティーヴィー・レイ・ボーンを始め、数多くののミュージシャンが愛用した世界的名機。
独特の粘り感は一度体験するともう手放せません。
ブースター、オーバードライブとして真空管アンプとの相性は抜群です。
現行品ではBOSS Super Overdrive SD-1と人気を二分するオーバードライブの二大巨頭の一つです。
消費電流:8mA@9V
9V(006P)乾電池×1駆動
ACアダプターは、9V/センター・マイナス仕様のものをお求め下さい。

Ibanez ( アイバニーズ ) / TS9DX
■コントロール : DRIVE, LEVEL, TONE, MODE(TURBO/HOT/+/TS9)
TS9DX ターボ・チューブスクリーマーは、ノーマルのTS9 サウンドに加え、TS9 よりも少しざらついた歪みの「+( プラス)」、中音域をブーストさせる「HOT」、より現代的かつパワフルな歪みを得るために中低音域を強力にブーストさせる「TURBO」の計4 種の歪みモードを用意したデラックス仕様モデル。
消費電流:8mA@9V
9V(006P)乾電池×1駆動
ACアダプターは、9V/センター・マイナス仕様のものをお求め下さい。

Ibanez ( アイバニーズ ) / TUBE SCREAMER MINI チューブスクリーマー
オーバードライブの大定番、Tube Screamerサウンドが極小ボディにダウンサイジング。
TS808と同色の専用ダイキャスト・ボディもにくい演出です。
■MADE IN JAPAN
■消費電流:18mA@9V
■9V/センター・マイナス仕様のACアダプターもしくはエフェクター用のパワー・サプライをお求めください。(電池での使用はできません)
■コントロール : TONE, OVERDRIVE, LEVEL
■Size (mm): 51mmW x 93mmL x 56mmH
■292g

WEED ( ウィード ) / TS-808 Single-SW
■コントロール:オーバードライブ、トーン、レベル、MIDブーストスイット
~メーカーサイト紹介~
WEEDは良い意味でどのモディファイもハイファイな傾向にありますが、TS-808に関しては、うまく古臭さを出したなという印象です。日本に入ってきた最初のランドグラフのTS808モードと比較されて作られていて、ランドグラフよりもしっかりしたLowを持っているので、軽くならず非常に使いやすいです。Mid Boost SWをオンにするとややゲインとサスティンもアップする感覚です。
-以下、WEEDエンジニアのコメント-
心臓部のICをT.I RC4558Pに交換し真空管に負荷が掛かったようなリアルなチューブサウンドを再現しました。ギターのピッキングニュアンスを素早く伝える為にインプットセクションのパーツをグレードアップし、またポイントとなる幾つかのコンデンサーをオーディオグレードに交換する事により本来の808らしさを残しながらノイズレスでスムースでファットなサウンドに仕上げました。
このペダルの最大の特徴はLEVELコントロール下に増設されたMid Boost SWをUP/ON(上)にする事により、スピーカー口径の小さなアンプでもリアルに低域をブーストしドライブします。
従来の808よりゲインアップされたこのペダルクランチセッティングしたTube Ampに素晴らしくマッチングします。
操作性はWeedのトレードマークであるGreen Ledが暗いステージなどでも確実なオペレーションを約束します。

Ibanez ( アイバニーズ ) / TS808 ギターエフェクター チューブスクリーマー
■コントロール : OVERDRIVE, TONE, LEVEL
1970 年代後半に海外で発売され、多くのプロ・ミュージシャンに愛用された伝説のコンパクト・エフェクターTUBESCREAMER Overdrive Pro TS808 のリイシュー・モデル。
粘りある中音域と激し過ぎない柔らかな歪みは、このモデルにしか出せない味わいと言える。(1/8" ミニプラグ変換コード付属)
■消費電流:8mA@9V
■9V(006P)乾電池×1駆動
■ACアダプターは、9V/センター・マイナス仕様のものをお求め下さい。

Ibanez ( アイバニーズ ) / TS80840TH エフェクター チューブスクリーマー
TS80840THは、1979年のデビュー以来、今なおギタリストを虜にするオーバードライブTS808の40周年を記念した限定モデル。
ルビー・カラーのスパークル・フィニッシュで仕上げられた特別なTS808です。
■ギター用エフェクター
■チューブスクリーマー
■40周年限定版
ルビー・カラー
スパークル・フィニッシュ
■コントロール:OVERDRIVE,TONE,LEVEL
■サイズ:70mmWx125mmLx52mmH
■重量:555g
~メーカーサイトより~
TS808は今年、1979年のデビューから40周年を迎えます。
これまで世界中で数え切れぬほど多くのギタリストに愛され、オーバードライブの定番として共にステージに登り、アンプや他のペダルとの組合せやセッティングが工夫され、ミュージシャン同士で使い方がシェアされ、時にはそのトーンとサウンドの超越を目的に研究されてきたからこそ、現在も途切れず在り続けられているのでしょう。
40周年の記念色:ルビー・カラーをまとったこのTS80840THは、これからも変わらず続くTubescreamerの歴史の一部となっていく限定モデルです。

Ibanez ( アイバニーズ ) / NTS NU TUBESCREAMER
NTSは、Ibanez Tube ScreamerとKORG Nutubeとのコラボレーションした、新しいオーバードライブ・ペダルです。
Tube Screamerにとっても、誕生以来初めて、オーバードライブ回路の大きな変更をしています。
従来のTube Screamerでは4558というオペアンプを使った回路で、歪み(=オーバードライブ・サウンド)の作成とクリーン・サウンドとのミックスを、まったく異なる方法で行う回路構成でした。
NTSではあたかもフル・チューブ仕様のプリアンプのように、オーバードライブ・サウンドをダイオードでは無く真空管、つまりNutubeで生み出し、そののちクリーン・サウンドとミックスしてアウトプットする事ができます。
これにより真空管特有の自然なコンプレッション感と、ファットでマイルドなオーバードライブ、そして繊細なピッキング・ニュアンスを反映できるワイドなダイナミック・レンジを獲得しています。
MIXコントロール・ノブは歪み(=オーバードライブ)とクリーンとのミックス・バランスを調節できる機能で、センター(12時の)位置で従来のTube Screamerとほぼ同じバランスとなり、左一杯(CL)でクリーンのみ、右一杯(OD)ではオーバードライブのみとする事ができます。
■電源
18V駆動で駆動するNTSは、全音域に渡りラウドなモダン・サウンドと広大なヘッドルームをプレイヤーにもたらすでしょう。もちろん、DC9V電源や006P乾電池での駆動もできます。
■Controls: Drive, Tone, Level, Mix
■Size: 71(W) x 124(D) x 53(H)(mm)
■Power Supply: DC9-18V (Negative Center) or one 006P 9V battery
■Current Draw: 50mA@9V, 60mA@18V
■Development collaboration with KORG Nutube
■100% Analog circuitry
■Relay True Bypass Switch
■Made in Japan

Ibanez ( アイバニーズ ) / TS808HW ハンドワイヤード・チューブスクリーマー
■コントロール : OVERDRIVE, TONE, LEVEL
オーバードライブの代名詞として、1970 年代から現在に至るまで多くのプレイヤーを魅了し続けています。
究極のチューブスクリーマーこそTS808HW です。
選び抜かれた線材や内部パーツ、そして“ハンドワイヤリング”で実現する至高のオーバードライブ・サウンドを是非堪能してほしいです。 (1/8" ミニプラグ変換コード付属)
■消費電流:8mA@9V
■9V(006P)乾電池×1駆動
■ACアダプターは、9V/センター・マイナス仕様のものをお求め下さい。

Ibanez ( アイバニーズ ) / TS808DX
■コントロール:OVERDRIVE, TONE, LEVEL :BOOST, BOOST Pre / Post Switch :9V/18V Switch
TS808DXはオーバードライブとブースターとをひとつのボックス内で組み合わせた、まったく新しいチューブスクリーマーです。
TS808と同回路のオーバードライブと20dBブーストが可能なブースターとを二つのスイッチで踏み分けることで、それぞれ単一または両者を組み合わせて使用することも可能。
■消費電流:43mA@9V, 114mA@18V
■9V(006P)乾電池×1駆動
■ACアダプターは、9V/センター・マイナス仕様のものをお求め下さい。

MAXON ( マクソン ) / OD808
■MAXONを代表するモデルと言える、ピュア・オーバードライブ。ナチュラルでウォームな歪み、抜群の音ヌケと粒立ちの良さが特徴。
■真空管アンプを彷彿させるナチュラルな歪みは、ギター本来の音と弾き手のスタイルをダイレクトに表現してくれます。ブースターとして使用すると、アンプのキャラクターを損なうことなく、気持ち良くゲインを上げてくれます。
■電源:9V乾電池1本又はACアダプタ(別売)
■寸法・重量:7W×11D×5.5Hcm、280g

MAXON ( マクソン ) / OD808X
■名機OD808が持つマイルドでナチュラルなドライブサウンドをベースに、よりハイゲインに設計されており、耳当たりのよい歪みです。高音域のパフォーマンスに優れ、心地よくヌケの良いサウンドです。
■コントロール:ドライブ、トーン、レベル
■電源:9V電池またはDC9Vアダプタ(別売)
■電池寿命:マンガン約78時間、アルカリ約114時間
■寸法、重量:70W×113D×56Hmm、300g
■Made In Japan

MAXON ( マクソン ) / VOP9 Vintage Overdrive Pro
■VOP9は、音を劇的に加工するのではなく、良質なビンテージ・アンプを思わせるナチュラルで温かい艶をギターサウンドに加えてくれます。
繊細なフィンガリングや微妙なピッキングによって表情豊かなオーバードライブ・サウンドをクリエイトできます。
■コントロール:ドライブ、トーン、レベル
■電源:9V電池又はACアダプタ(別売)
■VOP9はクリーンブーストサウンドにオーバードライブ・サウンドを重ね合わせるミクスチュア・オーバードライブです。ドライブレベルコントロールが最小の場合は、オーバードライブ回路は-12dBのアッテネーターとして働き、クリーンブースト回路は6dBのブースターとして働き、クリーンなフラット・ブーストサウンドが得られます。ドライブレベルコントロールをアップするに従い、オーバードライブ・サウンドが付け加えられます。
■すべてのオペアンプは定評のあるJRC NJM4558D ICを使用、ノイズの少ないオーバードライブ・サウンドが得られます。
オーバードライブ回路は、オペアンプのネガティブ・フィードバックループにダイオードを入れたOD808/OD9と同タイプを採用しています。
■4PDTメカニカル・スイッチのトゥルー・バイパス・スイッチング採用、バイパスはもとよりエフェクトでもスイッチング回路による音質の劣化がありません。
■MADE IN JAPAN

MAXON ( マクソン ) / OD9Pro+
伝説のオーバードライブOD9の伝統を受け継ぎながら、ブースト機能を搭載し、クリーンでマイルドなオーバードライブサウンドを実現。
新たにBOOST/NORMAL切替スイッチを搭載。NORMALモードでは、OD9特有の太くナチュラルなオーバードライブ・サウンドを更にパワーアップ。BOOSTモードでは、ハイ、ローを絞り、中音域をブーストさせることにより、音やせ感のない滑らかで音抜けのよいチューブ・サウンドを実現しています。
電源部にDC-DCコンバータ回路を搭載し、動作電圧を18V(±9V)に昇圧。内部に動作電圧切替スイッチを装備し、9V(±4.5V)でも使用可能です。安定化した動作電圧により、常に安定したサウンドが得られます。
4PDTメカニカル・スイッチによるTBS(True Bypass Switching)を搭載しました。バイパス時には電子回路を一切通らず完全なバイパス状態になります。
■コントロール;ドライブ、トーン、レベル
■BOOST/NORMAL切替スイッチ搭載。
■電源:9V乾電池1本又はACアダプタ(別売)
■電池の交換はワンタッチ式です。ドライバやコイン等を使わずに簡単に交換が可能です。

MAXON ( マクソン ) / OD9
■心地よいサステインと太くナチュラルな歪み、スムーズにチューブアンプをブーストする定番オーバードライブとして多くのプレイヤーに愛用されたOD-9。初期オリジナル回路(JRC4558D IC等)と新たにTBS(True Bypass Switching)を採用することにより従来のウォームチューブ・トーンとピュアバイパス・トーンを実現したリニューアルモデル。
TBS(トゥルー・バイパス・スイッチング)採用。
エフェクトOFF時に信号が電子回路を一切通らず完全なバイパス状態になり、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号をアンプに送ります。
エフェクト/ノーマル切換えスイッチには、ローノイズのメカスイッチを採用しました。
中音域が強調されたサウンドが特徴のオーバードライブペダル。
数多くのギターリストを虜にした心地の良いサスティーンと、太く艶のあるナチュラルな歪みを得ることができます。
心地よいサステインと太くナチュラルな歪み、スムーズにチューブアンプをブーストする定番オーバードライブとして多くのプレイヤーに愛用されたOD-9。初期オリジナル回路(JRC4558D IC等)と新たにTBS(True Bypass Switching)を採用することにより従来のウォームチューブ・トーンとピュアバイパス・トーンを実現したリニューアルモデル。
TBS(トゥルー・バイパス・スイッチング)採用。エフェクトOFF時に信号が電子回路を一切通らず完全なバイパス状態になり、直接つないだ時に限りなく近いバイパス信号をアンプに送ります。
エフェクト/ノーマル切換えスイッチには、ローノイズのメカスイッチを採用しました。
■コントロール:ドライブ、トーン、レベル
■電源:9V乾電池1本又はACアダプタ(別売)
■寸法、重量:124(D)×74(W)×54(H)mm、580g(電池を含む)

Effects Bakery ( エフェクツベーカリー ) / Bagel OverDrive ギターエフェクター オーバードライブ
■Effects Bakery Bagel OverDriveは、アンプライクな応答性を持ったオーバードライブ。甘く豊かなリード、軽やかなカッティングからむせび泣くようなブルースまで対応する滑らかで美しいトーンをコンパクトなボディで実現。ギタートーンの基本となる王道のオーバードライブサウンドを生み出します。
・甘く豊かなリード、軽やかなカッティングからむせび泣くようなブルースまで、滑らかで美しいトーン
・サステインも長く、明瞭で音が前に出る歪み
・ハイゲイン系のアンプやディストーションと組み合わせてソロで音を前に出したり、ゲインを下げ目にして複雑なコードをはっきりと発声させることができます。
・伝説の808トーンだけでなく、もっとフラットでハイレスポンス、アンプライクなサウンドを実現。
■コントロール
・DRIVEノブ:ほとんどクリーンなトーンから深いオーバードライブまで広く設定可能
・VOLノブ:音量を高く設定することもできます。
・GAIN:12時付近までが音色のエッジが強くなり、12時を超えるとローエンドの迫力が加わります。接続するアンプの特性に合わせ調整可能
・TONEノブ:トーンキャラクターを調整します。
■電源:スタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動
(電池はお使いになれません)
■スペック
・消費電流:15mA
・インプットインピーダンス:500k ohm
・アウトプットインピーダンス:10k ohm

One Control ( ワンコントロール ) / PERSIAN GREEN SCREAMER

SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン ) / 805 Overdrive

RYRA ( ロック・ユア・リペアード・アンプ ) / The 808

FOXGEAR ( フォックスギア ) / CREAM

WEED ( ウィード ) / Sweet DRIVE-GREEN

EARTHQUAKER DEVICES ( アースクエイカーデバイセス ) / Plumes Overdrive

ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス ) / East River Drive - Overdrive

Animals Pedal ( アニマルズペダル ) / Surfing Bear Overdrive

CMATMODS ( シーマットモッズ ) / Tube Slammer/Overdrive

EARTHQUAKER DEVICES ( アースクエイカーデバイセス ) / Palisades

Cusack Music ( キューザック・ミュージック ) / Screamer V2

Cusack Music ( キューザック・ミュージック ) / TAP-A-SCREAM

Rodenberg ( ローデンバーグ ) / GAS-728B NG Clean Boost/Overdrive

Rodenberg ( ローデンバーグ ) / GAS-789B NG Clean Boost/Overdrive/Overdrive +

VISUAL SOUND ( ビジュアルサウンド ) / Double Trouble

AMT ELECTRONICS ( エーエムティーエレクトロニクス ) / HR-1