JIM DUNLOP CRYBABY GCB-95

GCB-95 CRYBABY WAH WAH
WAHといったらJEN (JIM DUNLOP) CRYBABYかVOXか? CRYBABY GCB-95と言ったら JIM DUNLOP(ジムダンロップ) GCB-95 CRYBABY WAH WAH では無くJEN CRYBABY GCB-95という人の方がレアでしょうが、CRY BABYは昔はJENが製造していました。 JIM DUNLOP(ジムダンロップ) GCB-95 CRYBABY WAH WAH のオリジナル回路がネット上に出回っているのでそれと比較したところWAHの出力にバファが付いているようです 部品はBOX型のコンデンサ、俵型のコンデンサ(多分セラミックコンデンサ)、メタライズドフィルムコンデンサ、電解コンデンサが使用されています。 なぜか同調回路部分に周波数特性のあまりよろしくない電解コンデンサがありました。オリジナルの回路では電解コンデンサ自体使用していませんが、現行に近いモデルでは電源部に220μFの電解コンデンサ、同調回路部分に4.7μFの電解コンデンサが使用されています。 ボリュームポッドにガリがあるとのことだったので分解して接点復活剤をかけてぐりぐりしました。 ガリはでないのですが接点復活剤の水分によるノイズが信号にのる様になってしまいました。 WAHに関してはド素人なので音がいいのか悪いのかわかりません。 でも、これさえあれば適当にギターを弾いていてもうまく聞こえてしまうくらいの不思議なエフェクターですね。 一個ぐらいは持っていて損はないと思います。 あと、ヴォリュームポッドが不調でしたらそのポッドを治そうとせずに思い切って交換したほうが懸命な判断です。 接点復活剤で修正した後にチェックしてノイズがあったのでポッドを分解してみたら黒い焦げカスみたいなものがありました。 私も交換しましたので思い切って交換しましょう。
![]() |

![]() |
