ドローン検定2級受けてきた。多分受かった。
多分受かった。
50問の40問取れれば合格。
自己採点で45問は取れた。
IoTシステム技術検定以来、資格試験のために真面目に勉強してる。笑。
ドローン検定は業務独占資格ではないし、免許でもないが、ドローン時代に先駆けて、ドローン開発やモーター、自動運転開発の起業に転職するためのアピールになると思う。
技能講習会を受ければ、飛行許可申請をするときに一部免除になるが、受講料が5、6万円するから今のところ様子見だ。
他のドローン資格もトータルで見ると同じか高いくらいだ。
ドローン検定
勉強に使った書籍
3級の範囲も出るとテキストにかいてあった。
所感では、3級の範囲も2割くらいが出ている感じがしたので、3級が受かっても本を捨てたり、売るのはおすすめできません。
![]() |
ドローンの教科書 上級テキスト - 無人航空従事者試験(ドローン検定)2級対応 改正航空法・小型無人機等飛行禁止法・完全対応版 (ドローン検定協会) |

![]() |
ドローンの教科書 標準テキスト - 無人航空従事者試験(ドローン検定)3級4級対応 改正航空法・完全対応版 (ドローン検定協会) |

いよいよ次は1級の受験になりそうだ。
1級のテキストは試験を申し込むとPDF形式で送られてくるそうだ。
試験は5月。
それまでに受ける試験は
2月
Microsoft AZ-203
Pythonエンジニア認定試験
試験範囲は以下のテキスト範囲からでるそうだ。
人によると、もともとC言語でプログラミングをやっていて数時間読んだだけとか、1週間読んだだけで受かった人もいるとの事。
自分もC言語でプログラミングをやっていたので、一週間とはいかないが、一か月で受かろうと思う。
![]() |

上の本は読みずらいので、下の本も買う事にした。
この本は推薦書との事だった。
資格試験破産しそうです。(笑)
![]() |

4月
エンベデッドシステムスペシャリスト
前回2019年試験受けた時に、午前すら合格できなかったので、本気を出すことにした。
徹底的に午前を攻略する事にしたので、午前だけに的を絞った以下の本にした。
![]() |

もう一冊
![]() |

あとは午後1,2は出たとこ勝負かな。
記述式の問題の解答の仕方の傾向だけ勉強しておいて、あとは経験でなんとかしよう。(笑)
って感じでいる。