画像処理エンジニア検定(ベーシック・エキスパート)を受けた
画像処理エンジニア検定
千葉県で受験したのだが、新習志野というすごい不便な場所にある試験会場で受験することになった。
午前10時からにベーシック、午後1時からエキスパートの試験だった。
両試験対策ともに、問題集を基本に準備していた。
そのかいあってベーシックでは1時間かかるところ、40分程度で問題を解き終わり、見直しができた。
エキスパートは対策が不十分だったせいか、1時間程度で一巡問題を解き終わりそのあとは、できなかった問題の解きなおしにかかった。
ベーシックは受かった自信があるが、エキスパートは受かったかは自身がない。
エキスパートの問題集を解いているときもあまり理解できていなかったので、当然の結果だと思う。
画像処理エンジニア検定 ベーシックのテキスト
![]() |

画像処理エンジニア検定 エキスパートのテキスト
![]() |

画像処理エンジニア検定 ベーシック・エキスパート 共通の問題集
![]() |

次画像処理エンジニア検定の試験は7月だ。
エキスパートが受かっていなかったら、再受験すると思う。
次回の資格試験は2020年1月に心電図検定 4級の受験を予定している。
コロナで延期にならなければよいのだが。
ドローン検定 1級は2021年1月に実施予定だが、受験するか迷っている。
コロナで中止されるのだろうに、わざわざ申し込むのも馬鹿らしい感じがしている。
いっそのこと、電気通信工事担任者 AI・DD総合種の養成課程を受講でもしておいたほうが良い気がしている。