Raspberry Pi3のI/Oボードを発注した。高い。
Raspberry Pi3のI/Oボードを発注した。高い。
![]() |
Raspberry Pi Compute Module 3 IOボード 新品価格 |

Kunbus RevPi Core3 / Connect というドイツのRaspberryPi Compute Moduleを使用したPLCのグレードアップをしようとして、RaspberryPi Compute Module3 を購入しました。
KUNBUS RevPi Core / Connect

![]() |
産業?ラズベリーパイ REVOLUTION PI RevPi Core 3 (BCM2837B0, 1.2 GHz, クアッドコア, 1GB RAM, 8GB eMMC) 新品価格 |

![]() |
産業用ラズベリーパイ RevPi Connect (BCM2837B0, 1.2 GHz, クアッドコア, 1GB RAM, 32GB eMMC) 新品価格 |

RaspberryPi Compute Module3+を買ったはいいのですが、PLCにCompute Module3+ を組み込んでみたところ動きませんでした。
RPIbootというソフトでラズベリーパイのeMMCを最新のOSイメージで書き換えたいのですが、認識しません。

Raspbian(RaspberryPi用のDebianベースのLinux OS)が書き込まれていないための様です。
Raspbianを書き込むために、Raspberry Pi3のI/OボードをRSコンポーネンツで発注しました。
RaspberryPi関連のデバイス買うなら、RSコンポーネンツがおすすめです。
RSコンポーネンツ
早くほしいなら、Amazonでも良いと思います。
以下Amazonリンクですが、高いです。
RSコンポーネンツな10,000円くらいで買えます。
Compute Module 1用のI/Oボードでしたら、2,500円くらいで購入できます。
部品配置や回路図を見た範囲ではCompute Module 1 1用のI/Oボードとの違いはSDカードスロットだけでした。(笑)
![]() |
Raspberry Pi Compute Module 3 IOボード 新品価格 |

テーマ : Raspberry Pi
ジャンル : コンピュータ