MCPC ワイヤレスIoTプランナー検定基礎合格体験記
MCPC ワイヤレスIoTプランナー検定基礎合格体験記
IoT時代におすすめする資格試験の一つです。
ワイヤレスIoTプランナー検定
簡単だっただけに受かってよかった。(笑)

IoTとか最先端の内容ながら試験のやり方がアナログな点があるが、私としては受かったのでひとまず良かった。
講習会とテストセットで22000円も取られるから、落ちたら大ショックなところだった。(笑)
IoTの知識がある人やIoTシステム技術検定基礎以上の合格者なら試験対策はテキストを2、3度読んで行けば、講習会の内容を聞いていなくても受かると思う。
IoTなどの知識がない人でも5回くらい読んで、講習会受ければ十分受かると思う。
まだ、受験するには東京でしか受けられませんが、IoTシステム技術検定含めてIoT時代にあった資格試験ですので、ぜひ受けてみてはいかがでしょうか?
来年からはCBT(テストセンターでのコンピューターによる試験)も始まるとのことでwebページでも紹介されていますので、今より受験しやすくなりそうです。
テストは認定講座とセットの場合 30分30問、紙、CBTの場合は60問60分です。
1問1分も掛からずに解けます。
あと、画像処理エンジニア検定を11月に受けているので、さあどうなるか楽しみです。(笑)
ワイヤレスIoTプランナー検定とは
目的
「ワイヤレスIoTプランナー」検定は企業、自治体、諸団体などの各職場でDX推進に向けIoT活用を進める中核リーダのための資格制度です。
検定を通してIoT技術的知識とビジネス知識を習得し、それぞれの部署においてIoT導入の企画、運用の実務を推進して職場の主役になっていただきます。必要とする知識レベル
資格の種類 必要とするレベル 適応可能な実務レベル 基礎 IoT利活用するためのビジネス知識
IoTシステムに関する技術基礎知識等の理解IoTを利活用するための基礎的な知識を習得し、IoTシステム構築業者やコンサルタントとの意思疎通がスムーズに行えることができます。また自らIoTシステムを計画し構築運用する場合一定レベルの対応(導入の始動)を行うとこができます。 認定
IoTシステム利活用のための導入企画、運用実務などの推進に取り組める基礎知識を保持していることを認定。ワイヤレスIoTプランナー検定 実施要項
専門技術講習の受講 6時間
IoTの仕組み:1時間
ビジネスと知識 導入と運用:1.5時間
基礎技術 5G、LPWA、AI、セキュリティー:3.5時間理解度テスト 30分
4者択一:30問受験料
22,000円指定テキスト
ワイヤレスIoTプランナーテキスト[基礎編] MCPCワイヤレスIoTプランナー検定基礎対応
新品価格
¥2,200から
(2021/2/17 22:16時点)
関連リンク
MCPC ワイヤレスIoTプランナー検定基礎受験体験記